運 生きづらさ

ギリギリのところで何とかなって来た運【受験編】




前の更新からかなり久しぶりのアップになってしまいました!
当時はまだ猛暑とも言える残暑が続く日々でしたが、現在は久しぶりの厳冬。
なぜこんなに間が空いてしまったかと言いますと、実は10月から勤務地と職種と就業環境がガラリと変わり諸々慣れるのに最近までかかったからです。
9月までの仕事も開始した時はまったくの異業種だったので覚えたり慣れたりするのに時間を要しました…。
仕事や環境になかなか慣れないのが自分の短所です…。

FM「湘南ビーチFM」の定点カメラからの江ノ島方面の富士山(特に記事とは関係なし)

そして現在、寒さと同時に受験シーズン真っ只中からの佳境へ!
浪人が長かったので、この季節になると色々思い出す事あります。今回はその時のお話しをしてみます。
前にも話しましたが私、人より浪人生活が長かった事もあり、2月の思い出をと尋ねられたら受験の時の事が真っ先に頭に浮かびます(苦笑)。

現役(高3)当時は、学力が壊滅的だったのと周りも浪人ありきの友人ばかりだったので、記念受験的な感じで臨み当然全滅(うち1校は試験日を間違えて受け損なうという大失態!)。
一浪目も予備校に入りつつも勉強せず全滅。
二浪目は何の根拠もなく宅浪を選択しダラダラ過ごし全滅。
親に頼み込んで開始した三浪目、今回は予備校に通い基礎から勉強を積み重ねたおかげで秋くらいから成績が上がり早慶クラスもB判定が出るまでになったものの、1月中旬に突如英文や現代文の内容が頭に入って来ないという状態に…。
理由はたぶんプレッシャーだったと思います。これ以上失敗出来ない思いが強くなり過ぎて、スランプに陥ったのだと思います。そんな状態で迎えた入試本番。2月初旬、最初に受験した安全圏の大学が不合格。これで動揺はMAXになり更に焦りが生じ、受けた大学はすべて全滅…。

藁にもすがる思いで志望校の夜間部を受験。これで落ちたらすべて終わりという試験で、これまでのスランプが嘘のように試験が出来ました。
そして何とか合格し、長い受験生活が終わりました。

以前話しましたが、思えば幼少の頃に交通事故で死を待つばかりの状態だったのがその日ゴルフに行く予定が中止になり連絡が取れた医師が駆けつけてくれたおかげで助かったり、職探しで上手く行かず、経済的に立ち回らなくなりそうな時に決まったりとか、今に至るこれまでも、思えば自分はもう失敗が許されないギリギリの状況で何とかなって来た感じがします。

受験生の皆さま、まずはお疲れさまです。そして終わった方はお疲れさまでした!

冬の多摩川河川敷。この時(2/17)は寒かった!